 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| ライフクリーニング |
〒750-0072
下関市彦島老町1丁目3番10号 |
| TEL: |
083-266-5211 |
| FAX: |
083-266-5212 |
| E-mail: |
info@life-cleaning.com |
| URL: |
http://www.life-cleaning.com |
|
 |
|
 |

 |
 |
 |
復元加工って何?
|
| 従来のシミ抜きでは落ちなかった酸化変色(黄変)等を、特殊シミ抜き及び修正色、染色補正技術を用いる事により、シミの付く以前の状態に復元する加工の事です。 |
|
|
 |
復元加工は以下のものに有効です!
|
| ※シミがとれなくてあきらめていたブランド品等 |
| ※エリ、股、袖口、脇の目立つ所の変色(黄変) |
| ※シルク、麻、ウール、等の高級素材 |
|
 |
|
|
 |
 |
| ★衿の黄ばみ・・・ |
1,650円〜 |
| ★脇の黄ばみ・・・ |
1,650円〜 |
| ★袖口の黄ばみ・・・ |
1,650円〜 |
| ★股下の黄ばみ・・・ |
2,200円〜 |
|
| ●通常のシミ抜きは330円からとなります。 |
| ● |
シミの種類、黄変、変色の程度、顔料系(髪染め等)、商品の劣化の程度、又は素材によっては出来ないものもございますので、ご相談下さい。
※価格は税込価格です |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
| シミは単体で付いていることは殆どなく、大抵は複合体で付着している事の方が多いようです。油、蛋白質、不溶物等が混在し、時間と共に単体ごとに分離し、それぞれに酸素を吸収、酸化し生地に変色を与えてしまいます。 |
|
 |
|
|
 |
| 時間の経過だけではなく熱や周りの環境(温度、湿度)によって酸化の進行度は変わります。 |
 |
| 油汚れは・・・ |
食油・グリス・皮脂・ファンデーションなどの油汚れはドライクリーニングをします。
(ドライ溶剤を使って洗います。水は一切使いません。) |
|
|
 |
| 水溶性の汚れは・・・ |
| お茶・コーヒー・ジュース・酒・汗・尿など水溶性の汚れは水洗いクリーニングをします!(素材や汚れに応じて温度や洗剤を使い分けて水で洗っています。) |
|
|
|
 |
| シミ抜きはシミの構造を1枚、1枚はがしていく作業です。 |
| (1) |
まず、油をとる薬品を使ってシミ抜きをします。 |
| (2) |
次に、タンパク質を分解する酵素、その次にタンニンを分解する酵素を使ってシミ抜きをします。 |
|
|
 |
|
|
|
| シミ抜きで落ちない変色したシミは漂白をします。 |
| (1) |
漂白剤を付けます。 |
| (2) |
熱を加えます。 |
| (3) |
色素が消えたら中和してすすぎます。 |
| (4) |
(1)漂白剤(2)熱(3)中和剤の作業順でシミの状態を見ながら繰り返します。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
| 古いシミは完全には落とせません!シミ抜きは外科手術ですので傷跡(脱色やケバ立ちなど)が残る可能性があります!そこで、色素が残ってしまったシミには、色補正をし、シミを見えなくします。これが復元加工技術です。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
| ●天ぷらがついた時 |
 |
×いきなり水洗い |
→ |
水を使うと繊維にしみ込み落ちにくくなります。 |
|
 |
| ●しょう油がついた時 |
 |
×いきなり水洗い |
→ |
水を使うと繊維にしみ込み落ちにくくなります。 |
|
 |
| ●ボールペンがついた時 |
 |
×いきなり水洗い |
→ |
水を使うと拡がるばかりか繊維にしみ込み落ちなくなります。 |
|
 |
| ●血液がついた時 |
 |
×熱いお湯で揉む |
→ |
血液に熱を加えると凝固します。 |
|
 |
| ●マニキュアがついた時 |
 |
×除光液を使う |
→ |
アセテート、アクリルは溶けます。シルクなどは色が抜けます。 |
|
 |
| ●ユリ花粉がついた時 |
 |
×いきなり水洗い |
→ |
ユリの花粉は染料です。水を使うと染まってしまいます。 |
|
|
 |
シミの応急処置はケースバイケースです。
詳しくは、お気軽にクリーニング店へお尋ね下さい。 |
|
|
|
 |
 |